黄熱ワクチン接種のご案内
接種日時及び場所
接種日時 |
毎週火曜日14:00~14:30(祝日を除く) |
予約受付人数 |
予約受付人数 10人/日 完全予約制 |
予約受付期間 |
接種日2週間前の火曜日まで(※) |
場所 |
感染症内科外来 (12:30に1階 新患受付にお越しください) |
※予約受付人数は10人/日のため、スケジュールに余裕をもってお申し込みください。予約が埋まっている場合は、お電話にて別日をご案内させていただきますので、ご了承ください。
支払方法及び料金
支払方法 |
収入印紙のみ(※1) |
料金 |
17,680円/人(※2) |
- ※1 支払いに、現金・クレジットカード等は使用できません。郵便局等で、17,680円の収入印紙をご用意ください。家族で接種を受ける場合でも合算はせず、必ず1人分ずつ17,680円の収入印紙を用意してください。また、接種不可となった場合に当院では返金ができない上、お釣りをご用意することもできません。あらかじめご了承ください。返金については、収入印紙を購入された郵便局等にお問い合わせください。
- ※2 接種当日の問診で医師が接種不可と判断した場合は、3,190円の問診料が発生します。(収入印紙は不要です。) また、禁忌証明書の交付を希望される場合は、5,940円(問診料+文書料)の料金が発生します。
申込方法
以下の予約票(※)をご記入の上、ワクチン担当(by-iji-vaccine@city.yokohama.lg.jp)宛てに、Eメールでお送りください。メールの件名は、「黄熱ワクチン接種(〇月〇日)」(〇月〇日は予約第一希望日)としてください。なお、外国籍の方は、パスポートの顔写真のページも、予約票と併せてお送りください。
※ 当院で予約票の内容を確認後、予約票にご記載いただいたお電話番号に、接種可否の連絡をさせていただきます。予約票の内容確認には、数日お時間をいただきます。
また、予約票でお答えいただいた内容に変更が生じた場合、特に他の予防接種の予定が入った場合は、必ずお電話(045-316-4580)で感染症内科外来にご連絡ください。
※ 以下の方は接種できません。(以下に該当しなくても、医師が問診した結果、当日には接種ができないことがあります。)
- 接種当日に9か月未満のお子さん
- 妊娠中・妊娠の可能性のある方
- 免疫不全の方(抗がん剤・免疫抑制剤などによるものを含む)
- 卵またはゼラチンに強いアレルギーがある方
- 接種時に、37.5℃以上の発熱または重篤な急性疾患がある方
- 接種日の27日以内に生ワクチンの注射を受けた方
接種当日について
また、接種を受ける方が、国際証明書へ署名することが難しい場合、代筆者の同席が必要です。
代筆者は、パスポートに記された代筆者と異なる場合、渡航先で入国できない可能性がございま
接種当日の持ち物
- 収入印紙(予防接種に関わる手数料は、17,680円です。)
- パスポート(原本)又はその写し
- 黄熱ワクチン問診票
- 予防接種申請書
キャンセル・日程変更について
キャンセルする場合は、必ずお電話(045-316-4580)で感染症内科外来にご連絡ください。
日程変更は、予約の空きがある場合に限り可能です。
その他
- 黄熱ワクチン接種が必要な国については、厚生労働省検疫所「FORTH」のホームページでご確認ください。
- 黄熱ワクチン接種後10日経過せずに出発、入国する場合、渡航後に副反応発生のリスクがあります。また、国際証明書は接種後10日から有効になりますので、ご注意ください。
- 当院では、黄熱ワクチンと他のワクチンを同日に接種することはできません。同日に接種を希望される場合は、他機関をご利用いただきますようお願いします。
- 黄熱は、注射生ワクチンとなります。注射生ワクチン接種後、27日間以上の間隔を空けなければ、他の注射生ワクチンの接種はできませんので、ご注意ください。
- 接種を受ける方が、国際証明書へ署名することが難しい場合、代筆者の同席が必要です。代筆者は、パスポートに記された代筆者と異なる場合、渡航先で入国できない可能性がございますので、ご注意ください。