YELLOW FEVER VACCINATION INFORMATION

  • 当院で出産を
    考えている方

  • 初期臨床研修医・
    専攻医

  • 人間ドック・検診

  • かかりつけ医を
    探す

PICK UP

患者さん向け

”七夕”の日に、食べると願いが叶う「...

患者さん向け

七夕を飾りました

患者さん向け

外来でのWi-Fiサービスの提供を開...

患者さん向け

【重要】入院患者さんへの面会について...

患者さん向け

”走り梅雨”にさっぱりと食べられる「...

医療関係者向け

【事業者様向け】営業担当者等の院内で...

イベント

【受付終了】令和7年度「高校生1日看...

講座

【参加者募集】市民公開講座(令和7年...

患者さん向け

こどもの日メニューとして「こどもの日...

イベント

【開催終了しました】「看護の日」記念...

講座

【開催終了しました】令和7年度 神奈...

患者さん向け

春御膳メニューとして「たけのこご飯」...

045-316-4580(代表)

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

黄熱ワクチン接種のご案内

接種日時及び場所
接種日時 毎週火曜日14:00~14:30(祝日を除く)
予約受付人数 予約受付人数 10人/日 完全予約制
予約受付期間 接種日の2週間前まで(※)
場所 感染症内科外来
(12:30に1階 新患受付にお越しください)

※予約受付人数は10人/日のため、スケジュールに余裕をもってお申し込みください。予約が埋まっている場合は、お電話にて別日をご案内させていただきますので、ご了承ください。

※令和7年8月5日(火)以降の予約を受け付けています。

支払方法及び料金
支払方法 収入印紙のみ(※1)
料金 17,680円/人(※2)
  • ※1 支払いに、現金・クレジットカード等は使用できません。郵便局等で、17,680円の収入印紙をご用意ください。家族で接種を受ける場合でも合算はせず、必ず1人分ずつ17,680円の収入印紙を用意してください。また、接種不可となった場合に当院では返金ができない上、お釣りをご用意することもできません。あらかじめご了承ください。返金については、収入印紙を購入された郵便局等にお問い合わせください。
  • ※2 接種当日の問診で医師が接種不可と判断した場合は、3,190円の問診料が発生します。(収入印紙は不要です。) また、禁忌証明書の交付を希望される場合は、5,940円(問診料+文書料)の料金が発生します。
申込方法

以下の予約票(※)をご記入の上、ワクチン担当(by-iji-vaccine@city.yokohama.lg.jp)宛てに、Eメールでお送りください。メールの件名は、「黄熱ワクチン接種(予約第一希望日)」としてください。なお、外国籍の方は、パスポートの顔写真のページも、予約票と併せてお送りください。

  • 黄熱ワクチン予約票(日)(ExcelPDF
  • 黄熱ワクチン予約票(英)(WordPDF

当院で予約票の内容を確認後、予約票にご記載いただいたお電話番号に、接種可否の連絡をさせていただきます。予約票の内容確認には、数日お時間をいただきます。
また、予約票でお答えいただいた内容に変更が生じた場合、特に他の予防接種の予定が入った場合は、必ずお電話(045-316-4580)で感染症内科外来にご連絡ください。

以下の方は接種できません。(以下に該当しなくても、医師が問診した結果、当日には接種ができないことがあります。)

  • 接種当日に9か月未満のお子さん
  • 妊娠中・妊娠の可能性のある方
  • 免疫不全の方(抗がん剤・免疫抑制剤などによるものを含む)
  • 卵またはゼラチンに強いアレルギーがある方
  • 接種時に、37.5℃以上の発熱または重篤な急性疾患がある方
  • 接種日の27日以内に生ワクチンの注射を受けた方
接種当日について
  • 受付時間は12:30です。1F新患受付に、必ず時間厳守でご来院ください。
  • 当日朝、体温測定をお願いします。37.5℃以上の発熱や風邪症状がある場合は接種できないことがありますので、体調を整えてご来院ください。体調不良等の場合は必ずお電話(045-316-4580)で感染症内科外来に連絡をお願いします。
  • 所要時間はおよそ3時間です。接種後は副反応がないか確認するため、病院内で30分待機していただきます。
  • 以下の問診票・申請書は、当日使用します。可能であればダウンロードし、わかる範囲で必要事項を記入していただくと、受付がスムーズです。

    • 黄熱ワクチン問診票(日)(ExcelPDF
    • 黄熱ワクチン問診票(英)(ExcelPDF
    • 黄熱ワクチン問診票(記載例)(PDF
    • 予防接種申請書(日・英)(ExcelPDF
    • 予防接種申請書(記載例)(PDF
  • 接種当日の問診または問診結果により、接種を受けられない場合がありますので、ご了承ください。
  • 9か月以上18歳未満の未成年の場合は、必ず保護者同伴でお願いします。18歳以上20歳未満の場合は、原則として保護者同伴でお願いします。
接種当日の持ち物
  • 収入印紙(予防接種に関わる手数料は、17,680円です。)
  • パスポート(原本)又はその写し
  • 黄熱ワクチン問診票
  • 予防接種申請書
キャンセル・日程変更について

キャンセルする場合は、必ずお電話(045-316-4580)で感染症内科外来にご連絡ください。

日程変更は、予約の空きがある場合に限り可能です。

その他
  • 黄熱ワクチン接種が必要な国については、厚生労働省検疫所「FORTH」のホームページでご確認ください。
  • 黄熱ワクチン接種後10日経過せずに出発、入国する場合、渡航後に副反応発生のリスクがあります。また、国際証明書有効開始期は接種後10日からになりますので、ご注意ください。
  • 当院では、黄熱ワクチンと他のワクチンを同日に接種することはできません。同日に接種を希望される場合は、他機関をご利用いただきますようお願いします。
  • 黄熱は、注射生ワクチンとなります。注射生ワクチン接種後、27日間以上の間隔を空けなければ、他の注射生ワクチンの接種はできませんので、ご注意ください。

PAGE
TOP

採用情報 RECRUIT

研修医・専攻医 RESIDENTS RECRUIT