web accessibility

  • トップ
  • 病院紹介
  • 看護師特定行為の包括同意について
  • 当院で出産を
    考えている方

  • 初期臨床研修医・
    専攻医

  • 人間ドック・検診

  • かかりつけ医を
    探す

PICK UP

患者さん向け

春御膳メニューとして「たけのこご飯」...

患者さん向け

LINEで初診予約を取得できるように...

講座

【参加者募集】市民公開講座(令和7年...

患者さん向け

職員表彰式(団体部門)を執り行いまし...

患者さん向け

ひなまつりメニューとして「ちらし寿司...

患者さん向け

病棟Wi-Fiの運用時間と提供エリア...

患者さん向け

【重要】入院患者さんへの面会について...

患者さん向け

令和7年4月1日からの初診時紹介制に...

患者さん向け

市民病院『スタッフインタビュー』更新

医療関係者向け

【事業者様向け】令和7年度 椅子型自...

患者さん向け

節分メニューとして「鰯(いわし)の天...

患者さん向け

イルミネーション点灯が始まりました

045-316-4580(代表)

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

特定行為研修修了看護師の特定行為について
包括同意のおねがい

特定行為とは

特定行為とは、医師の診療の補助行為で、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされると厚生労働省が定めた特定の診療補助行為です。

特定行為を実施する看護師について

特定行為を行う看護師は、特定行為研修指定機関において指定された研修内容を修了しており、医師又は歯科医師の指示(手順書)を受けて特定行為を実施する看護師をさし、当院では、  「特定行為研修修了看護師」と呼んでいます。

特定行為の目的と内容

患者さんの状態に迅速に対応することが可能となり、「治療」と「生活」の両面から患者様を支えることを目的としています。

実施される特定行為は、院内の特定行為研修管理委員会で、医師の指示である手順書が承認された下記の行為です。

特定行為区分 特定行為
呼吸(気道確保に係るもの)関連 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連
侵襲的陽圧換気の設定変更
非侵襲的陽圧換気の設定変更
人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
人工呼吸器からの離脱
栄養に係るカテーテル管理
(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル)
末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入
創傷管理関連
褥瘡または慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
創傷に対する陰圧閉鎖療法
創部ドレーン管理 創部ドレーンの抜去
動脈血液ガス分析関連
直接動脈穿刺法による採血
橈骨動脈ラインの確保
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
脱水症状に対する輸液による補正
術後疼痛管理関連 硬膜外カテーテルによる鎮静剤投与及び投与量の調整
循環動態に係る薬剤投与関連
持続点滴中のカテコラミンの投与量の調整
持続点滴中のナトリウム、カリウム又はクロールの投与量の調整
持続点滴中の降圧剤の投与量の調整
人持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の投与量の調整
持続点滴中の利尿剤の投与量の調整
血糖コントロールに係る薬剤投与関連 インスリン投与量の調整

医師または歯科医師が患者様の病状を診察し、実施可能であると判断した場合に特定行為実施の指示を出します。その上で、指示を受けた「特定行為研修修了看護師」が特定行為を実施します。

安全体制について

患者様に実施した特定行為の内容 、患者様の状態 、実施後の状態や観察内容について、全て医師に報告します。また、特定行為の実施途中に、医師に報告すべき事柄が発生した場合等には特定行為を中断し、速やかに医師に報告し指示を仰ぎます。
必要時には医師の診察を依頼します。

包括同意のおねがい

上記にお示しした特定行為実施へのご協力に関しましては、包括同意をもって、ご了承頂いたものと判断させて頂きます。ご同意頂けない場合は、当該病棟の看護師長または患者相談窓口までお申し出ください。

ご同意頂けない場合であっても、治療及び看護上の不利益を被ることはありません。患者様の個人情報につきましても、適切に管理致します。

特定行為の実践に関して、ご質問・ご意見やご相談がございましたら、主治医や看護師へ、お気軽にお尋ねください。また患者相談窓口においても、対応しております。
ご理解とご協力をお願い致します。

PAGE
TOP

採用情報 RECRUIT

研修医・専攻医 RESIDENTS RECRUIT