8:00~11:00
※診療開始時間 午前8:45
1、急性骨髄性白血病
2、急性リンパ性白血病
3、悪性リンパ腫
4、多発性骨髄腫
5、骨髄異形成症候群
6、慢性骨髄性白血病
7、特発性血小板減少性紫斑病
8、再生不良性貧血
副病院長
仲里 朝周 医師
当科は横浜市の血液疾患の中核病院として、多くの血液疾患患者さんを受け入れております。6C病棟で熱意ある看護師、薬剤師と共にチーム医療を推進しています。
令和4年度
近年は、移植医療に精通したスタッフが集まり造血幹細胞移植にも力を入れております。スタッフは慶應義塾大学病院無菌病棟で長年移植医療に従事しており経験豊富です。2004年から自家末梢血幹細胞移植を開始し、2023年3月までに計149例施行しています。また2005年から血縁間同種移植を開始、2009年1月には日本骨髄バンク認定施設および臍帯血バンク認定施設となり非血縁間骨髄移植、臍帯血移植も開始しております。同種移植は2023年3月までに計131例施行しています。あらゆる移植医療が可能となったため、診断から移植まで一貫して治療を行えることが最大のメリットです。
血液内科のある病院が少ないため、多くの血液疾患患者さんを受け入れております。近隣地域の先生方からのご紹介のみならず、川崎市の大規模病院からも血液疾患患者さんを受け入れております。また、移植適応のある血液疾患患者さんも他病院の血液内科の先生方からご紹介いただいております。血液疾患は専門医の診療が必要なケースが多いため、なるべく迅速に対応できるよう心掛けております。また、血液疾患への理解を深めていただくため地域医療機関の先生方を対象とした勉強会を適宜開催しております。
newsお知らせ
現在、お知らせはありません。
1、急性骨髄性白血病
2、急性リンパ性白血病
3、悪性リンパ腫
4、多発性骨髄腫
5、骨髄異形成症候群
6、慢性骨髄性白血病
7、特発性血小板減少性紫斑病
8、再生不良性貧血
副病院長
仲里 朝周 医師
当科は横浜市の血液疾患の中核病院として、多くの血液疾患患者さんを受け入れております。6C病棟で熱意ある看護師、薬剤師と共にチーム医療を推進しています。
令和4年度
近年は、移植医療に精通したスタッフが集まり造血幹細胞移植にも力を入れております。スタッフは慶應義塾大学病院無菌病棟で長年移植医療に従事しており経験豊富です。2004年から自家末梢血幹細胞移植を開始し、2023年3月までに計149例施行しています。また2005年から血縁間同種移植を開始、2009年1月には日本骨髄バンク認定施設および臍帯血バンク認定施設となり非血縁間骨髄移植、臍帯血移植も開始しております。同種移植は2023年3月までに計131例施行しています。あらゆる移植医療が可能となったため、診断から移植まで一貫して治療を行えることが最大のメリットです。
血液内科のある病院が少ないため、多くの血液疾患患者さんを受け入れております。近隣地域の先生方からのご紹介のみならず、川崎市の大規模病院からも血液疾患患者さんを受け入れております。また、移植適応のある血液疾患患者さんも他病院の血液内科の先生方からご紹介いただいております。血液疾患は専門医の診療が必要なケースが多いため、なるべく迅速に対応できるよう心掛けております。また、血液疾患への理解を深めていただくため地域医療機関の先生方を対象とした勉強会を適宜開催しております。
休診日
土曜、
日曜、国民の祝日、
年末年始(12月29日〜
1月3日)
PAGE
TOP