Clinical department

  • 当院で出産を
    考えている方

  • 初期臨床研修医・
    研修医

  • 人間ドック・検診

  • かかりつけ医を
    探す

PICK UP

イベント

令和5年度 「高校生1日看護体験」参...

患者さん向け

ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。...

がんサロンおしゃべり会の参加受付について
患者さん向け

がんサロンおしゃべり会の参加受付につ...

患者さん向け

ドラマ「風間公親 教場0」第4話への...

求職者向け

病院事務職・サポートスタッフ募集(会...

入院患者さんへの面会について(2023年5月8日から)
患者さん向け

入院患者さんへの面会について(202...

患者さん向け

診療券の表記変更について

患者さん向け

日本胃癌学会認定施設Bに認定されまし...

患者さん向け

Newsweek誌「World’s ...

患者さん向け

院内でのマスク着用について

医療関係者向け

【業者さん向け】営業担当者等の院内で...

講座

お母さんお父さんのための性教育セミナ...

045-316-4580(代表)

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

緩和ケアセンター

対象疾患・診療内容

ご挨拶

斎藤 真理

斎藤 真理 医師

当院は、地域がん診療連携拠点病院として、がん診療を行う各診療科と、「緩和ケアチーム」や「緩和ケア外来」等が連携し、診断時から迅速かつ適切な緩和ケアを提供しております。
切れ目ない緩和ケアの充実に向けて、平成30年度に「緩和ケアチーム」、「緩和ケア外来」、「緩和ケア病棟」等を有機的に連携させることを目的に「緩和ケアセンター」を設置しました。
令和3年度からは、緩和ケアセンターの機能をより強化するために、人員構成を多職種専門職で整備し活動に当たっております。
今後も苦痛を伴う患者さんやその家族の方に対して、質の高い緩和ケアの提供に努めてまいります。

緩和ケアセンターが担う機能
  • (1)がん看護外来(カウンセリング)の管理運営
  • (2)外来や病棟看護師等との看護カンファレンス
  • (3)緊急緩和ケア病床の管理運営
  • (4)「苦痛のスクリーニングと症状緩和」に関する院内の診療情報の集約・分析
  • (5)地域医療機関の診療従事者と協働した緩和ケアにおける連携協力に関するカンファレンスの開催
  • (6)連携協力している医療機関等を対象にした患者の診療情報に係る相談など、いつでも連絡を取れる体制の整備
  • (7)患者・家族に対する緩和ケアに係る高次の相談支援
  • (8)院内規定の緩和ケアに関するマニュアル、ガイドライン等の整備
  • (9)診療従事者に対する緩和ケア関連研修会の運営
  • (10)緩和ケアセンターの運営に関するカンファレンスの定期開催

医師・スタッフ紹介

  • 斎藤 真理(サイトウ マリ)
    (緩和ケアセンター長、緩和ケア内科長兼務、日本緩和医療学会認定医、暫定指導医)
  • 天神 和美(テンジン カズミ)
    (緩和ケア内科、緩和ケアチーム医師、身体症状担当医師、緊急緩和ケア病床担当医師)
  • 西村 和華(ニシムラ ワカ)
    (神経精神科、緩和ケアチーム医師、精神症状担当医師)

主な実績

実績は緩和ケア内科緩和ケアチームをご参照下さい。

地域医療機関の皆様へ

苦痛を伴う患者さんやそのご家族に対し、診断時から迅速かつ適切な切れ目のない緩和ケア実践のマネジメントを今後も推進してまいります。

newsお知らせ

現在、お知らせはありません。

ご挨拶

斎藤 真理

斎藤 真理 医師

当院は、地域がん診療連携拠点病院として、がん診療を行う各診療科と、「緩和ケアチーム」や「緩和ケア外来」等が連携し、診断時から迅速かつ適切な緩和ケアを提供しております。
切れ目ない緩和ケアの充実に向けて、平成30年度に「緩和ケアチーム」、「緩和ケア外来」、「緩和ケア病棟」等を有機的に連携させることを目的に「緩和ケアセンター」を設置しました。
令和3年度からは、緩和ケアセンターの機能をより強化するために、人員構成を多職種専門職で整備し活動に当たっております。
今後も苦痛を伴う患者さんやその家族の方に対して、質の高い緩和ケアの提供に努めてまいります。

緩和ケアセンターが担う機能
  • (1)がん看護外来(カウンセリング)の管理運営
  • (2)外来や病棟看護師等との看護カンファレンス
  • (3)緊急緩和ケア病床の管理運営
  • (4)「苦痛のスクリーニングと症状緩和」に関する院内の診療情報の集約・分析
  • (5)地域医療機関の診療従事者と協働した緩和ケアにおける連携協力に関するカンファレンスの開催
  • (6)連携協力している医療機関等を対象にした患者の診療情報に係る相談など、いつでも連絡を取れる体制の整備
  • (7)患者・家族に対する緩和ケアに係る高次の相談支援
  • (8)院内規定の緩和ケアに関するマニュアル、ガイドライン等の整備
  • (9)診療従事者に対する緩和ケア関連研修会の運営
  • (10)緩和ケアセンターの運営に関するカンファレンスの定期開催

医師・スタッフ紹介

  • 斎藤 真理(サイトウ マリ)
    (緩和ケアセンター長、緩和ケア内科長兼務、日本緩和医療学会認定医、暫定指導医)
  • 天神 和美(テンジン カズミ)
    (緩和ケア内科、緩和ケアチーム医師、身体症状担当医師、緊急緩和ケア病床担当医師)
  • 西村 和華(ニシムラ ワカ)
    (神経精神科、緩和ケアチーム医師、精神症状担当医師)

主な実績

実績は緩和ケア内科緩和ケアチームをご参照下さい。

地域医療機関の皆様へ

苦痛を伴う患者さんやそのご家族に対し、診断時から迅速かつ適切な切れ目のない緩和ケア実践のマネジメントを今後も推進してまいります。

診療科・部門・センター
  • 当院で出産を考えている方
    当院で出産を
    考えている方
  • 初期臨床研修医・専攻医
    初期臨床研修医・
    専攻医
  • 予防医療
    予防医療
  • 地域医療機関検索
    地域医療
    機関検索
  • 受付時間
    (初診の方・予約のない方)

    8:00~11:00

    ※診療開始時間 午前8:45

    外来担当医師・
    休診情報一覧
  • 休診日

    土曜、
    日曜、国民の祝日、
    年末年始(12月29日〜
    1月3日)

PAGE
TOP

採用情報

採用情報 RECRUIT

研修医・専攻医

研修医・専攻医 RESIDENTS RECRUIT