8:00~11:00
※診療開始時間 午前8:45
【体制紹介】
リーダー:斎藤 真理(緩和ケア内科長)
メンバー:緩和ケア内科医師、神経精神科医師、がん性疼痛看護認定看護師、
緩和ケア認定看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床心理士
【特徴・活動内容】
がんの診断期から治療期、終末期まで、継続的に対応しています。
疾患によらず、患者さん、ご家族のあらゆる辛さのケアに当たります。
(1)主治医・看護師の依頼に基づき随時、緩和ケアコンサルテーション、および直接診療
緩和ケアチームによる一般病棟回診を毎週火曜日に行い、主治医、看護師と協働して苦痛緩和を行っています。また、患者さんから同意を得て、チームメンバーが直接診療に伺います。
(2)主治医の依頼に基づく外来患者の症状緩和に関する診療
外来では、主治医の外来診療日に合わせてチームメンバーが出向いています。
(3)随時、各科のカンファレンスへの参加を行い、患者さん・ご家族のケアについて協働しています。
(4)日本緩和医療学会のPEACEプロジェクトのカリキュラムに基づく地域がん診療連携拠点病院「緩和ケア研修会」を行っています。毎年、地域の医師、医療従事者の皆様にもご参加いただいております。
(5)緩和ケアマニュアルに基づいて、教育を推進し、医師、看護師、薬剤師への学習に対応しています。
コンサルテーション | 505件 |
---|---|
緩和ケア研修会(令和3年度はコロナ対策のため中止) |
newsお知らせ
現在、お知らせはありません。
【体制紹介】
リーダー:斎藤 真理(緩和ケア内科長)
メンバー:緩和ケア内科医師、神経精神科医師、がん性疼痛看護認定看護師、
緩和ケア認定看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床心理士
【特徴・活動内容】
がんの診断期から治療期、終末期まで、継続的に対応しています。
疾患によらず、患者さん、ご家族のあらゆる辛さのケアに当たります。
(1)主治医・看護師の依頼に基づき随時、緩和ケアコンサルテーション、および直接診療
緩和ケアチームによる一般病棟回診を毎週火曜日に行い、主治医、看護師と協働して苦痛緩和を行っています。また、患者さんから同意を得て、チームメンバーが直接診療に伺います。
(2)主治医の依頼に基づく外来患者の症状緩和に関する診療
外来では、主治医の外来診療日に合わせてチームメンバーが出向いています。
(3)随時、各科のカンファレンスへの参加を行い、患者さん・ご家族のケアについて協働しています。
(4)日本緩和医療学会のPEACEプロジェクトのカリキュラムに基づく地域がん診療連携拠点病院「緩和ケア研修会」を行っています。毎年、地域の医師、医療従事者の皆様にもご参加いただいております。
(5)緩和ケアマニュアルに基づいて、教育を推進し、医師、看護師、薬剤師への学習に対応しています。
コンサルテーション | 505件 |
---|---|
緩和ケア研修会(令和3年度はコロナ対策のため中止) |
初診の方
8:00~11:00
※診療開始時間 午前8:45
再診の方
【予約のない方】
午前7:30~11:00
※午後は専門外来(予約制)
再診の方
【予約のある方】
予約時間までに受付
手続を
お願いします。
【体制紹介】
リーダー:斎藤 真理(緩和ケア内科長)
メンバー:緩和ケア内科医師、神経精神科医師、がん性疼痛看護認定看護師、
緩和ケア認定看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床心理士
【特徴・活動内容】
がんの診断期から治療期、終末期まで、継続的に対応しています。
疾患によらず、患者さん、ご家族のあらゆる辛さのケアに当たります。
(1)主治医・看護師の依頼に基づき随時、緩和ケアコンサルテーション、および直接診療
緩和ケアチームによる一般病棟回診を毎週火曜日に行い、主治医、看護師と協働して苦痛緩和を行っています。また、患者さんから同意を得て、チームメンバーが直接診療に伺います。
(2)主治医の依頼に基づく外来患者の症状緩和に関する診療
外来では、主治医の外来診療日に合わせてチームメンバーが出向いています。
(3)随時、各科のカンファレンスへの参加を行い、患者さん・ご家族のケアについて協働しています。
(4)日本緩和医療学会のPEACEプロジェクトのカリキュラムに基づく地域がん診療連携拠点病院「緩和ケア研修会」を行っています。毎年、地域の医師、医療従事者の皆様にもご参加いただいております。
(5)緩和ケアマニュアルに基づいて、教育を推進し、医師、看護師、薬剤師への学習に対応しています。
コンサルテーション | 505件 |
---|---|
緩和ケア研修会(令和3年度はコロナ対策のため中止) |
市民病院では、紹介状をお持ちの患者さんの待ち時間短縮のために、電話で紹介患者さんの事前予約サービスを行う「紹介患者予約センター」を開設しています。
月〜金曜日
9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)
は受付しておりません。
【体制紹介】
リーダー:斎藤 真理(緩和ケア内科長)
メンバー:緩和ケア内科医師、神経精神科医師、がん性疼痛看護認定看護師、
緩和ケア認定看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床心理士
【特徴・活動内容】
がんの診断期から治療期、終末期まで、継続的に対応しています。
疾患によらず、患者さん、ご家族のあらゆる辛さのケアに当たります。
(1)主治医・看護師の依頼に基づき随時、緩和ケアコンサルテーション、および直接診療
緩和ケアチームによる一般病棟回診を毎週火曜日に行い、主治医、看護師と協働して苦痛緩和を行っています。また、患者さんから同意を得て、チームメンバーが直接診療に伺います。
(2)主治医の依頼に基づく外来患者の症状緩和に関する診療
外来では、主治医の外来診療日に合わせてチームメンバーが出向いています。
(3)随時、各科のカンファレンスへの参加を行い、患者さん・ご家族のケアについて協働しています。
(4)日本緩和医療学会のPEACEプロジェクトのカリキュラムに基づく地域がん診療連携拠点病院「緩和ケア研修会」を行っています。毎年、地域の医師、医療従事者の皆様にもご参加いただいております。
(5)緩和ケアマニュアルに基づいて、教育を推進し、医師、看護師、薬剤師への学習に対応しています。
コンサルテーション | 505件 |
---|---|
緩和ケア研修会(令和3年度はコロナ対策のため中止) |
【体制紹介】
リーダー:斎藤 真理(緩和ケア内科長)
メンバー:緩和ケア内科医師、神経精神科医師、がん性疼痛看護認定看護師、
緩和ケア認定看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床心理士
【特徴・活動内容】
がんの診断期から治療期、終末期まで、継続的に対応しています。
疾患によらず、患者さん、ご家族のあらゆる辛さのケアに当たります。
(1)主治医・看護師の依頼に基づき随時、緩和ケアコンサルテーション、および直接診療
緩和ケアチームによる一般病棟回診を毎週火曜日に行い、主治医、看護師と協働して苦痛緩和を行っています。また、患者さんから同意を得て、チームメンバーが直接診療に伺います。
(2)主治医の依頼に基づく外来患者の症状緩和に関する診療
外来では、主治医の外来診療日に合わせてチームメンバーが出向いています。
(3)随時、各科のカンファレンスへの参加を行い、患者さん・ご家族のケアについて協働しています。
(4)日本緩和医療学会のPEACEプロジェクトのカリキュラムに基づく地域がん診療連携拠点病院「緩和ケア研修会」を行っています。毎年、地域の医師、医療従事者の皆様にもご参加いただいております。
(5)緩和ケアマニュアルに基づいて、教育を推進し、医師、看護師、薬剤師への学習に対応しています。
コンサルテーション | 505件 |
---|---|
緩和ケア研修会(令和3年度はコロナ対策のため中止) |
休診日
土曜、
日曜、国民の祝日、
年末年始(12月29日〜
1月3日)
Accessアクセス情報
〒221-0855
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1
バス停「市民病院」下車 ※令和2年5月2日に新設
・横浜駅西口から 市営87系統又は34系統(平日の日中のみ)
・東神奈川駅から 市営88系統(東神奈川駅西口~東横反町駅前~三ツ沢上町前~市民病院)
・保土ケ谷区内や相鉄線沿線から 208系統(横浜駅西口~和田町~市民病院)
バス停「三ツ沢総合グランド入口」下車 徒歩1分
・横浜駅西口から三ツ沢総合グランド経由のバスに乗車