この検診では、骨折リスクや運動機能を検査し、その検査結果に基づいて、みなさまひとりひとりに合わせた、保健指導、栄養指導、運動指導を行います。
適切な生活習慣を身につけることで、健康寿命を延ばしましょう。
横浜市立市民病院では、ご自身の身体の状況を簡単にチェックしていただける動画を作成しました。
動画で学ぶ『フレイルロコモ骨粗鬆症』受付(ロッカー&更衣室完備)
身長・体重・血圧測定
血液・尿検査
・特に骨粗鬆症の傾向がないか検査します。
胸椎・腰椎レントゲン
・胸椎、腰椎の圧迫骨折の有無を確認します。
骨密度測定
・骨塩定量検査(DEXA法による股関節と腰椎撮影)を行い、若い人、同年代の人の平均値と比
較して評価を行います。
心電図
・心臓の筋肉に流れる電流を調べることで、心臓が正しく動いているか、悪くなっている部分がないかを知ることができます。
血圧脈波測定
・動脈硬化の度合い、いわゆる血管年齢を測定します。
歩行速度テスト
・歩く速度を測定します。
筋肉量測定・握力
・上肢、下肢、体幹の筋肉量と握力を測定します。
ロコモ度 テスト
・3つのテスト(立ち上がりテスト、2ステップテスト、ロコモ25質問票)で、現在のロコモ度、転倒しやすさがわかります。骨折リスク
・骨折リスク(FRAX)の評価を行います。
会計
(午前)整形外科医による診察
・医師による結果説明と治療指導を行います。
(午前)保健指導
・検査結果に応じた保健師による保健指導を行います。
(午前)栄養指導
・検査結果に応じた栄養士による栄養指導を行います。
(13:00~)運動指導
・検査結果に応じた理学療法士による運動指導を行います。
お昼は当院栄養士監修「ヘルシーランチ」
をご提供しています。
診察日 | 検査日(左の診察日に対応する日程) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
3/13(木) |
1/21(火) | 1/22(水) | 1/28(火) | 1/29(水) | ||
3/27(木) | 2/4(火) | 2/5(水) | 2/12(水) | |||
4/10(木) | 2/18(火) | 2/19(水) | 2/25(火) | 2/26(水) | ||
4/24(木) | 3/4(火) | 3/5(水) | 3/11(火) | 3/12(水) | ||
5/8(木) | 3/18(火) | 3/19(水) | 3/25(火) | 3/26(水) | ||
5/22(木) | 4/1(火) | 4/2(水) | 4/8(火) | 4/9(水) | ||
6/12(木) | 4/15(火) | 4/16(水) | 4/22(火) | 4/23(水) | 4/30(水) |
休診日
土曜、
日曜、国民の祝日、
年末年始(12月29日〜
1月3日)
PAGE
TOP