• 当院で出産を
    考えている方

  • 初期臨床研修医・
    研修医

  • 人間ドック・検診

  • かかりつけ医を
    探す

PICK UP

イベント

令和5年度 「高校生1日看護体験」参...

患者さん向け

ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。...

がんサロンおしゃべり会の参加受付について
患者さん向け

がんサロンおしゃべり会の参加受付につ...

患者さん向け

ドラマ「風間公親 教場0」第4話への...

求職者向け

病院事務職・サポートスタッフ募集(会...

入院患者さんへの面会について(2023年5月8日から)
患者さん向け

入院患者さんへの面会について(202...

患者さん向け

診療券の表記変更について

患者さん向け

日本胃癌学会認定施設Bに認定されまし...

患者さん向け

Newsweek誌「World’s ...

患者さん向け

院内でのマスク着用について

医療関係者向け

【業者さん向け】営業担当者等の院内で...

講座

お母さんお父さんのための性教育セミナ...

045-316-4580(代表)

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

不眠症とは

夜間に眠りたくても眠れず、そのため心身の不調があり、日常生活に支障をきたしてしまう状態です。不眠の原因として、精神疾患や身体疾患、お薬の副作用、不安やストレスなど、様々なものが考えられます。また、これら以外にも年齢とともに生理的に不眠となることもあります。

症状

  • 寝付くまで時間がかかる(入眠障害)
  • 夜間に途中で目が覚める(中途覚醒)
  • 朝早くに目が覚める(早朝覚醒)
  • これらの症状により、日中の眠気や倦怠感、集中力低下など、日常生活に支障が生じる

など

診断

不眠の症状と日中の症状の両方が続いていると、不眠症の可能性があります。今までの経過や症状を問診し、総合的に診断します。

※当院ではポリソムノグラフィー検査を導入していないため、ナルコレプシー、レム睡眠行動障害、周期性四肢運動障害などの精密検査はできかねます。

治療法

まずは睡眠に関する正しい知識を身につけ、日常生活を見直し、不眠の原因となる生活習慣を改善していくことが重要となります。睡眠に良い生活習慣と合わせて、睡眠薬による薬物療法を組み合わせることもあります。生活習慣が是正され、症状が改善したらお薬を減らしていきます。

解説

神経精神科 宇田川 梨紗

神経精神科はこちら
診療科・部門・センター
  • 当院で出産を考えている方
    当院で出産を
    考えている方
  • 初期臨床研修医・専攻医
    初期臨床研修医・
    専攻医
  • 予防医療
    予防医療
  • 地域医療機関検索
    地域医療
    機関検索
  • 受付時間
    (初診の方・予約のない方)

    8:00~11:00

    ※診療開始時間 午前8:45

    外来担当医師・
    休診情報一覧
  • 休診日

    土曜、
    日曜、国民の祝日、
    年末年始(12月29日〜
    1月3日)

PAGE
TOP

採用情報

採用情報 RECRUIT

研修医・専攻医

研修医・専攻医 RESIDENTS RECRUIT