• 当院で出産を
    考えている方

  • 初期臨床研修医・
    研修医

  • 人間ドック・検診

  • かかりつけ医を
    探す

PICK UP

イベント

令和5年度 「高校生1日看護体験」参...

患者さん向け

ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。...

がんサロンおしゃべり会の参加受付について
患者さん向け

がんサロンおしゃべり会の参加受付につ...

患者さん向け

ドラマ「風間公親 教場0」第4話への...

求職者向け

病院事務職・サポートスタッフ募集(会...

入院患者さんへの面会について(2023年5月8日から)
患者さん向け

入院患者さんへの面会について(202...

患者さん向け

診療券の表記変更について

患者さん向け

日本胃癌学会認定施設Bに認定されまし...

患者さん向け

Newsweek誌「World’s ...

患者さん向け

院内でのマスク着用について

医療関係者向け

【業者さん向け】営業担当者等の院内で...

講座

お母さんお父さんのための性教育セミナ...

045-316-4580(代表)

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

粉瘤とは

粉瘤は、顔面、体幹、四肢など有毛部(毛の生えている部位)に生じることが多い皮膚の良性腫瘍です。多くは毛包漏斗部(毛の入り口の部位)の上皮成分が真皮内に入り込むことで上皮成分に取り囲まれた嚢腫壁(袋状の構造)が作られ、嚢腫壁が増殖して作られた角質成分が嚢腫壁の内部に貯留しています。ドーム状に隆起した腫瘍の中央には、嚢腫壁の入り口に相当する面皰(コメド)がみられることがあります。

症状

嚢腫壁の内部に貯留した角質成分が時間の経過と共に増加することにより腫瘍が大きくなります。また、嚢腫壁が破れて内部の角質成分が真皮内に漏れ出ると強い炎症が引き起こされて急に赤く腫れて大きくなることがあります。

診断

ドーム状に隆起した腫瘍の形態、腫瘍に中央に面皰を確認できれば診断できます。腫瘍の外観(見た目)だけでは診断が難しい場合は、超音波(エコー)検査を行い診断します。

治療法

腫瘍の大きさが小さい場合は、そのまま経過観察されることがありますが、時間の経過と共に大きくなっていくことが多いため、早めに手術で腫瘍を取り除くことが勧められます。
ただし、嚢腫壁が破れて内部の角質成分が真皮内に漏れ出て急に赤く腫れて大きくなっている場合には、赤く腫れている皮膚を切開して角質成分を洗い流すような皮膚切開術といった手術が必要となることがあります。このときは、皮膚を切開してできた傷の処置を行い、傷が落ち着いてから残っている腫瘍を手術で取り除くか検討します。

解説

皮膚科 科長 蒲原 毅

皮膚科はこちら
診療科・部門・センター
  • 当院で出産を考えている方
    当院で出産を
    考えている方
  • 初期臨床研修医・専攻医
    初期臨床研修医・
    専攻医
  • 予防医療
    予防医療
  • 地域医療機関検索
    地域医療
    機関検索
  • 受付時間
    (初診の方・予約のない方)

    8:00~11:00

    ※診療開始時間 午前8:45

    外来担当医師・
    休診情報一覧
  • 休診日

    土曜、
    日曜、国民の祝日、
    年末年始(12月29日〜
    1月3日)

PAGE
TOP

採用情報

採用情報 RECRUIT

研修医・専攻医

研修医・専攻医 RESIDENTS RECRUIT