Clinical department

  • 当院で出産を
    考えている方

  • 初期臨床研修医・
    研修医

  • 人間ドック・検診

  • かかりつけ医を
    探す

PICK UP

イベント

令和5年度 「高校生1日看護体験」参...

患者さん向け

ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ。...

がんサロンおしゃべり会の参加受付について
患者さん向け

がんサロンおしゃべり会の参加受付につ...

患者さん向け

ドラマ「風間公親 教場0」第4話への...

求職者向け

病院事務職・サポートスタッフ募集(会...

入院患者さんへの面会について(2023年5月8日から)
患者さん向け

入院患者さんへの面会について(202...

患者さん向け

診療券の表記変更について

患者さん向け

日本胃癌学会認定施設Bに認定されまし...

患者さん向け

Newsweek誌「World’s ...

患者さん向け

院内でのマスク着用について

医療関係者向け

【業者さん向け】営業担当者等の院内で...

講座

お母さんお父さんのための性教育セミナ...

045-316-4580(代表)

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

消化器病センター

newsお知らせ

現在、お知らせはありません。

ご挨拶

望月 康久 医師

内科と外科の迅速かつ密接な連携による診療

消化器病センターでは、昨年41,467人/年の患者さんを診療し、再入院を除く新入院患者数は2,858人でしたが、予定された入院は56.0%に過ぎず、44.0%が緊急入院となっております。特に消化器内科に限りますと予定入院49.0%に対して緊急入院が51.0%に上り、半数以上が緊急対応を必要としている状況です。緊急症例においては保存的治療でよいのか、あるいは緊急手術の適応はあるのかなど、内科と外科の迅速かつ密接な連携が不可欠と考えられます。当センターでは消化器系疾患という医療分野を同じくする内科と外科が一体となって効率的な診療を行っております。

様々な病態に対応する多彩な治療

消化器系は非常に幅広い領域で、それぞれの臓器が急性・慢性、良性・悪性などの様々な病態を呈し、その治療法は薬物治療、内視鏡治療、超音波下治療、手術、放射線治療と多彩です。さらに医学の進歩で新たな検査法や治療薬が次から次へと開発・導入され、ますます高度化かつ専門化しています。特に早期消化管悪性腫瘍に対する最近の内視鏡治療の進歩は目覚ましく、患者さんにとってはより侵襲が少なく、よりやさしい治療が可能となりました。進行癌のおいても、例えば大腸癌による腸閉塞の症例に対しては、まず消化器内科で内視鏡下にステントを留置して腸閉塞を解除し、全身状態を改善してから消化器外科で安全に手術をしたり、化学療法をしたりすることができます。さらに放射線治療科とも連携して個々の症例に合わせたオーダーメイドの治療も行っています。

外来のご案内

消化器内科消化器外科をご覧ください。

診療実績


消化器内科消化器外科をご覧ください。

よくある質問

虚血性心疾患とはどんな病気ですか?
心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害がおき、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気です。
心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害がおき、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気を虚血性心疾患と言います。これには狭心症と心筋梗塞があります。
虚血性心疾患に対する検査方法について教えてください。
身体的負担の少ない検査から行い、心臓カテーテルが必要な程の異常があった場合に心臓カテーテル検査及び治療を提案しています。
虚血性心疾患の最終診断は心臓カテーテルで行いますが、この検査は合併症がゼロではなく、入院が必要となります。症状が安定している場合は、まずトレッドミル運動負荷試験、冠動脈CTや心筋シンチグラフィーなどの身体的負担の少ない検査から行い、心臓カテーテルが必要な程の異常があった場合に心臓カテーテル検査及び治療を提案しています。
医師/スタッフ紹介
望月 康久

望月 康久モチヅキ ヤスヒサ

科長 部長(消化器病センター長 兼務)

卒業年 昭和62年
専門 一般外科、消化器外科(肝・胆・膵・他)
取得資格 日本外科学会専門医、日本消化器外科学会認定医

小池 祐司コイケ ユウジ

部長(内視鏡センター長兼務)

卒業年 平成8年
専門 炎症性腸疾患の診断・治療、早期消化器癌の内視鏡治療、胆道・膵疾患に対する内視鏡検査・治療
取得資格 日本内科学会認定内科医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化管学会胃腸科認定医、JMECCインストラクター、ICLS・BLSインストラクター、産業医

諸星 雄一モロホシ ユウイチ

部長

卒業年 平成10年
専門 炎症性腸疾患の診断・治療、早期消化器癌の内視鏡治療
取得資格 日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医、日本消化管学会胃腸科専門医

長久保 秀一ナガクボ シュウイチ

部長

卒業年 平成11年
専門 胆道・膵疾患に対する内視鏡検査・治療、上部消化管内視鏡治療
取得資格 日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会専門医

今村 諭イマムラ サトシ

医長

卒業年 平成19年
専門 一般消化器
取得資格 日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会消化器病専門医

角田 裕也ツノダ ユウヤ

医長

卒業年 平成19年
専門 一般消化器
取得資格 日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、JMECCインストラクター

福田 知広フクダ トモヒロ

副医長

卒業年 平成23年
専門 一般消化器、炎症性腸疾患
取得資格 日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学会認定肝臓専門医、日本消化器内視鏡学会専門医

石野 すみれイシノ スミレ

医師

卒業年 平成29年
専門 一般消化器

薮野 太一ヤブノ タイチ

部長

卒業年 平成13年
専門 消化器外科、一般外科
取得資格 日本外科学会外科専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医

田中 優作タナカ ユウサク

医長

卒業年 平成19年
専門 消化器外科
取得資格 日本外科学会外科専門医

山本 淳ヤマモト ジュン

副医長

卒業年 平成23年
専門 消化器外科
取得資格 日本外科学会外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医

工藤 孝迪クドウ タカミチ

医師

卒業年 平成27年
専門 消化器外科
取得資格 日本外科学会外科専門医

清水 康博シミズ ヤスヒロ

副医長

卒業年 平成22年
専門 消化器外科
取得資格 日本外科学会外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医、

消化器内視鏡専門医、日本大腸肛門病学会専門医、日本消化器がん検診学会 総合認定医、日本腹部救急医学会 認定医、消化器がん外科治療認定医、日本がん治療認定医機構 認定医
外来担当医表
受付時間
  • 初診の方

    8:00~11:00

    ※診療開始時間 午前8:45

  • 再診の方
    【予約のない方】

    午前7:30~11:00

    ※午後は専門外来(予約制)

  • 再診の方
    【予約のある方】

    予約時間までに受付
    手続を
    お願いします。

消化器内科
初診・再診
AM 小松(肝臓)(隔週)
諸星(大腸)(隔週)
島村(一般消化器)
影山(一般消化器)
山本(一般消化器)
長久保(胆道・膵臓)
今村(一般消化器)
角田(一般消化器)
小松(肝臓)
諸星(大腸)
福田(大腸)
後藤(一般消化器)
藤田(癌化学療法)
立野(一般消化器)
鎌田(一般消化器)
藤田(癌化学療法)(隔週)
長久保(胆道・膵臓)(隔週)
小池(大腸)
羽田(一般消化器)
PM
消化器外科
初診
AM 望月 田中(優) 清水 望月  望月
PM - - - - -
再診
AM 藪野、高橋(正) 鬼頭(肝胆膵)
榎本(大腸)
藪野、工藤 - 山本(淳)
PM 高橋(正) - 高橋(弘)
山本(淳)
清水 -
予約制 専門外来
AM - スキンケア外来
(認定看護師)
- 胃疾患クリニック
(田中(優))
-
PM スキンケア外来
(認定看護師)
スキンケア外来
(認定看護師)
- - -

ご挨拶

望月 康久 医師

内科と外科の迅速かつ密接な連携による診療

消化器病センターでは、昨年41,467人/年の患者さんを診療し、再入院を除く新入院患者数は2,858人でしたが、予定された入院は56.0%に過ぎず、44.0%が緊急入院となっております。特に消化器内科に限りますと予定入院49.0%に対して緊急入院が51.0%に上り、半数以上が緊急対応を必要としている状況です。緊急症例においては保存的治療でよいのか、あるいは緊急手術の適応はあるのかなど、内科と外科の迅速かつ密接な連携が不可欠と考えられます。当センターでは消化器系疾患という医療分野を同じくする内科と外科が一体となって効率的な診療を行っております。

様々な病態に対応する多彩な治療

消化器系は非常に幅広い領域で、それぞれの臓器が急性・慢性、良性・悪性などの様々な病態を呈し、その治療法は薬物治療、内視鏡治療、超音波下治療、手術、放射線治療と多彩です。さらに医学の進歩で新たな検査法や治療薬が次から次へと開発・導入され、ますます高度化かつ専門化しています。特に早期消化管悪性腫瘍に対する最近の内視鏡治療の進歩は目覚ましく、患者さんにとってはより侵襲が少なく、よりやさしい治療が可能となりました。進行癌のおいても、例えば大腸癌による腸閉塞の症例に対しては、まず消化器内科で内視鏡下にステントを留置して腸閉塞を解除し、全身状態を改善してから消化器外科で安全に手術をしたり、化学療法をしたりすることができます。さらに放射線治療科とも連携して個々の症例に合わせたオーダーメイドの治療も行っています。

外来のご案内

消化器内科消化器外科をご覧ください。

診療実績


消化器内科消化器外科をご覧ください。

よくある質問

虚血性心疾患とはどんな病気ですか?
心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害がおき、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気です。
心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害がおき、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気を虚血性心疾患と言います。これには狭心症と心筋梗塞があります。
虚血性心疾患に対する検査方法について教えてください。
身体的負担の少ない検査から行い、心臓カテーテルが必要な程の異常があった場合に心臓カテーテル検査及び治療を提案しています。
虚血性心疾患の最終診断は心臓カテーテルで行いますが、この検査は合併症がゼロではなく、入院が必要となります。症状が安定している場合は、まずトレッドミル運動負荷試験、冠動脈CTや心筋シンチグラフィーなどの身体的負担の少ない検査から行い、心臓カテーテルが必要な程の異常があった場合に心臓カテーテル検査及び治療を提案しています。

患者さんのご紹介について

市民病院では、紹介状をお持ちの患者さんの待ち時間短縮のために、電話で紹介患者さんの事前予約サービスを行う「紹介患者予約センター」を開設しています。

電話番号

045-316-6541(直通)

受付時間

月〜金曜日

9:00~17:00

※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)
は受付しておりません。

ご挨拶

望月 康久 医師

内科と外科の迅速かつ密接な連携による診療

消化器病センターでは、昨年41,467人/年の患者さんを診療し、再入院を除く新入院患者数は2,858人でしたが、予定された入院は56.0%に過ぎず、44.0%が緊急入院となっております。特に消化器内科に限りますと予定入院49.0%に対して緊急入院が51.0%に上り、半数以上が緊急対応を必要としている状況です。緊急症例においては保存的治療でよいのか、あるいは緊急手術の適応はあるのかなど、内科と外科の迅速かつ密接な連携が不可欠と考えられます。当センターでは消化器系疾患という医療分野を同じくする内科と外科が一体となって効率的な診療を行っております。

様々な病態に対応する多彩な治療

消化器系は非常に幅広い領域で、それぞれの臓器が急性・慢性、良性・悪性などの様々な病態を呈し、その治療法は薬物治療、内視鏡治療、超音波下治療、手術、放射線治療と多彩です。さらに医学の進歩で新たな検査法や治療薬が次から次へと開発・導入され、ますます高度化かつ専門化しています。特に早期消化管悪性腫瘍に対する最近の内視鏡治療の進歩は目覚ましく、患者さんにとってはより侵襲が少なく、よりやさしい治療が可能となりました。進行癌のおいても、例えば大腸癌による腸閉塞の症例に対しては、まず消化器内科で内視鏡下にステントを留置して腸閉塞を解除し、全身状態を改善してから消化器外科で安全に手術をしたり、化学療法をしたりすることができます。さらに放射線治療科とも連携して個々の症例に合わせたオーダーメイドの治療も行っています。

外来のご案内

消化器内科消化器外科をご覧ください。

診療実績


消化器内科消化器外科をご覧ください。

よくある質問

虚血性心疾患とはどんな病気ですか?
心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害がおき、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気です。
心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害がおき、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気を虚血性心疾患と言います。これには狭心症と心筋梗塞があります。
虚血性心疾患に対する検査方法について教えてください。
身体的負担の少ない検査から行い、心臓カテーテルが必要な程の異常があった場合に心臓カテーテル検査及び治療を提案しています。
虚血性心疾患の最終診断は心臓カテーテルで行いますが、この検査は合併症がゼロではなく、入院が必要となります。症状が安定している場合は、まずトレッドミル運動負荷試験、冠動脈CTや心筋シンチグラフィーなどの身体的負担の少ない検査から行い、心臓カテーテルが必要な程の異常があった場合に心臓カテーテル検査及び治療を提案しています。

ご挨拶

望月 康久 医師

内科と外科の迅速かつ密接な連携による診療

消化器病センターでは、昨年41,467人/年の患者さんを診療し、再入院を除く新入院患者数は2,858人でしたが、予定された入院は56.0%に過ぎず、44.0%が緊急入院となっております。特に消化器内科に限りますと予定入院49.0%に対して緊急入院が51.0%に上り、半数以上が緊急対応を必要としている状況です。緊急症例においては保存的治療でよいのか、あるいは緊急手術の適応はあるのかなど、内科と外科の迅速かつ密接な連携が不可欠と考えられます。当センターでは消化器系疾患という医療分野を同じくする内科と外科が一体となって効率的な診療を行っております。

様々な病態に対応する多彩な治療

消化器系は非常に幅広い領域で、それぞれの臓器が急性・慢性、良性・悪性などの様々な病態を呈し、その治療法は薬物治療、内視鏡治療、超音波下治療、手術、放射線治療と多彩です。さらに医学の進歩で新たな検査法や治療薬が次から次へと開発・導入され、ますます高度化かつ専門化しています。特に早期消化管悪性腫瘍に対する最近の内視鏡治療の進歩は目覚ましく、患者さんにとってはより侵襲が少なく、よりやさしい治療が可能となりました。進行癌のおいても、例えば大腸癌による腸閉塞の症例に対しては、まず消化器内科で内視鏡下にステントを留置して腸閉塞を解除し、全身状態を改善してから消化器外科で安全に手術をしたり、化学療法をしたりすることができます。さらに放射線治療科とも連携して個々の症例に合わせたオーダーメイドの治療も行っています。

外来のご案内

消化器内科消化器外科をご覧ください。

診療実績


消化器内科消化器外科をご覧ください。

よくある質問

虚血性心疾患とはどんな病気ですか?
心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害がおき、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気です。
心筋に酸素と栄養を送る冠動脈に障害がおき、心筋を養うだけの十分な血流が流れなくなる病気を虚血性心疾患と言います。これには狭心症と心筋梗塞があります。
虚血性心疾患に対する検査方法について教えてください。
身体的負担の少ない検査から行い、心臓カテーテルが必要な程の異常があった場合に心臓カテーテル検査及び治療を提案しています。
虚血性心疾患の最終診断は心臓カテーテルで行いますが、この検査は合併症がゼロではなく、入院が必要となります。症状が安定している場合は、まずトレッドミル運動負荷試験、冠動脈CTや心筋シンチグラフィーなどの身体的負担の少ない検査から行い、心臓カテーテルが必要な程の異常があった場合に心臓カテーテル検査及び治療を提案しています。
診療科・部門・センター
  • 当院で出産を考えている方
    当院で出産を
    考えている方
  • 初期臨床研修医・専攻医
    初期臨床研修医・
    専攻医
  • 予防医療
    予防医療
  • 地域医療機関検索
    地域医療
    機関検索
  • 受付時間
    (初診の方・予約のない方)

    8:00~11:00

    ※診療開始時間 午前8:45

    外来担当医師・
    休診情報一覧
  • 休診日

    土曜、
    日曜、国民の祝日、
    年末年始(12月29日〜
    1月3日)

PAGE
TOP

採用情報

採用情報 RECRUIT

研修医・専攻医

研修医・専攻医 RESIDENTS RECRUIT