Clinical department

  • 当院で出産を
    考えている方

  • 初期臨床研修医・
    専攻医

  • 人間ドック・検診

  • かかりつけ医を
    探す

PICK UP

イベント

「看護の日」記念行事を開催します

講座

【申込受付中】令和7年度 神奈川県医...

患者さん向け

春御膳メニューとして「たけのこご飯」...

患者さん向け

LINEで初診予約を取得できるように...

講座

【参加者募集】市民公開講座(令和7年...

患者さん向け

職員表彰式(団体部門)を執り行いまし...

患者さん向け

ひなまつりメニューとして「ちらし寿司...

患者さん向け

病棟Wi-Fiの運用時間と提供エリア...

患者さん向け

【重要】入院患者さんへの面会について...

患者さん向け

令和7年4月1日からの初診時紹介制に...

患者さん向け

市民病院『スタッフインタビュー』更新

医療関係者向け

【事業者様向け】令和7年度 椅子型自...

045-316-4580(代表)

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

炎症性腸疾患センター

newsお知らせ

現在、お知らせはありません。

ご挨拶

小金井 一隆 医師

炎症性腸疾患センターは、潰瘍性大腸炎とクローン病を主とする炎症性腸疾患の診断、治療を目的として平成25年4月に開設され、炎症性腸疾患科(内科、外科担当)、消化器内科(内科担当)で構成されています。
当センターでは患者さんの数が年々増加する両疾患に対して、新しい診断法や治療法を導入しながらより質の高い医療を提供すべく、専門的な医療を行っています。的確な診断を行って個々の患者さんに適した治療法を選択し、内科治療(薬物療法、栄養療法、内視鏡治療など)から外科治療までをシームレスに行うことができるのが特徴です。専門施設として、他施設での加療が困難な患者さんも受け入れています。

外来のご案内

炎症性腸疾患(IBD)科消化器内科をご覧ください。

医師/スタッフ紹介

小金井 一隆 コガネイ カズタカ

非常勤医師

卒業年 昭和61年
専門 消化器外科(小腸、大腸、炎症性腸疾患)
取得資格 ・日本外科学会 専門医、指導医 ・日本消化器外科学会 専門医、指導医、消化器がん外科治療認定医 ・日本消化器病学会 専門医、指導医、財団評議員 ・日本大腸肛門病学会 専門医、指導医、評議員、理事 ・日本炎症性腸疾患学会 IBD指導医、代議員 ・日本臨床外科学会 評議員

杉田 昭 スギタ アキラ

非常勤医師

卒業年 昭和54年
専門 消化器外科(小腸、大腸、炎症性腸疾患)
取得資格 ・日本外科学会 専門医、指導医 ・日本消化器外科学会 専門医、指導医、消化器がん外科治療認定医 ・日本消化器病学会 専門医、指導医 ・日本大腸肛門病学会 専門医、指導医 ・日本炎症性腸疾患学会 IBD指導医

辰巳 健志 タツミ ケンジ

科長 部長(炎症性腸疾患センター長 兼務)

卒業年 平成12年
専門 消化器外科(小腸、大腸、炎症性腸疾患)
取得資格 ・日本外科学会 専門医、指導医 ・日本消化器外科学会 専門医、指導医、消化器がん外科治療認定医 ・日本消化器病学会 専門医、指導医、学会評議員 ・日本消化器内視鏡学会 専門医、指導医 ・日本大腸肛門病学会 専門医、指導医、評議員 ・日本炎症性腸疾患学会 IBD指導医、代議員

黒木 博介 クロキ ヒロスケ

部長

卒業年 平成17年
専門 消化器外科(小腸、大腸、炎症性腸疾患)、消化器外科一般
取得資格 ・日本外科学会 専門医、指導医 ・日本消化器外科学会 専門医、指導医、消化器がん外科治療認定医 ・日本消化器病学会 専門医、指導医 ・日本大腸肛門病学会 専門医、指導医、評議員 ・日本炎症性腸疾患学会 IBD指導医

小原 尚 オバラ ナオ

副医長

卒業年 平成25年
専門 消化器外科
取得資格 ・日本外科学会 専門医 ・日本消化器外科学会 専門医、消化器がん外科治療認定医 ・日本消化器病学会 専門医 ・日本大腸肛門病学会 専門医 ・日本炎症性腸疾患学会 IBD指導医

荒井 勝彦 アライ カツヒコ

副医長 非常勤:炎症性腸疾患科医師

小池 祐司 コイケ ユウジ

部長(内視鏡センター長兼務)

卒業年 平成8年
専門 炎症性腸疾患の診断・治療、早期消化器癌の内視鏡治療、胆道・膵疾患に対する内視鏡検査・治療
取得資格 日本内科学会認定内科医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本膵臓学会認定指導医、産業医

諸星 雄一 モロホシ ユウイチ

部長

卒業年 平成10年
専門 炎症性腸疾患の診断・治療、早期消化器癌の内視鏡治療
取得資格 日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会専門医

後藤 晃紀 ゴトウ コウキ

医長

卒業年 平成20年
専門 消化器外科
取得資格 ・日本外科学会 専門医、指導医 ・日本消化器外科学会 専門医、指導医、消化器がん外科治療認定医 ・日本消化器病学会 専門医、指導医 ・日本消化器内視鏡学会 専門医 ・日本大腸肛門病学会 専門医 ・日本内視鏡外科学会 技術認定医(大腸) ・日本ロボット外科学会 専門医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 ・日本臨床外科学会 評議員

中尾 詠一 ナカオ エイイチ

副医長

卒業年 平成24年
専門 消化器外科
取得資格 ・日本外科学会 専門医 ・日本消化器外科学会 専門医、消化器がん外科治療認定医 ・日本内視鏡外科学会 技術認定医(大腸) ・日本腹部救急医学会 認定医 ・日本ロボット外科学会 専門医
外来担当医表
受付時間
  • 初診の方

    8:00~11:00

    ※診療開始時間 午前8:45

  • 再診の方
    【予約のない方】

    午前7:30~11:00

    ※午後は専門外来(予約制)

  • 再診の方
    【予約のある方】

    予約時間までに受付
    手続を
    お願いします。

炎症性腸疾患科
初診【初診時紹介制】
AM - 辰巳 - - 辰巳
PM - - - - -
再診
AM -

小金井

後藤(1,5週)、中尾(2,4週)、

小原(3週)

- - 齋藤
PM 杉田、辰巳、黒木、小原、後藤、中尾

小金井

辰巳、黒木、齋藤、荒井(1,3週)、後藤(2,3,4週)、小原(1,2,4,5週)、中尾(1,3,5週)

- - -
消化器内科
初診・再診【初診時紹介予約制】
AM 諸星(大腸)(隔週) - 諸星(大腸) 小池(大腸)(隔週) 小池(大腸)
PM

診療実績

令和3年

外来通院のべ患者数 年間 15,182人(昨年度 12,681人) 
新外来紹介患者数  年間 245人   (昨年度 196人)
入院のべ患者数   年間 10,417人(昨年度 9,864人) 
新入院患者数    年間 521人   (昨年度 489人)

令和3年(1月~12月)

小腸造影検査件数    236件(昨年度 227件)
注腸造影検査件数    420件(昨年度 437件)
内視鏡検査件数    1,538件(昨年度 1,250件)
クローン病手術件数   173件(昨年度 187件)
潰瘍性大腸炎手術件数   93件(昨年度 98件)

患者さんのご紹介について

市民病院では、紹介状をお持ちの患者さんの待ち時間短縮のために、電話で紹介患者さんの事前予約サービスを行う「紹介患者予約センター」を開設しています。

電話番号

045-316-6541(直通)

受付時間

月〜金曜日

9:00~17:00

※土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)
は受付しておりません。

地域医療機関の皆様へ

周辺地域の先生方、医療スタッフの方々や患者さんとも力を合わせて、よりよい診療、治療成績を目指すべく、講演会、相談会などを通じて、情報を発信しています。炎症性腸疾患患者さんの数は増加し続けており、専門施設のみで患者さんを診療させていただくことが困難になりつつあります。当センターで診療させていただいた患者さんでも長期間病状が安定し、複雑な治療を行っていない患者さんは一旦地域の先生方にご診療をお願いし、病状が悪化した際などに再度当センターにご紹介いただくことができればと存じます。発症後長期経過例、高齢症例、癌合併例など複雑な病態の患者さんは積極的に当センターにご紹介ください。

診療科・部門・センター
  • 当院で出産を考えている方
    当院で出産を
    考えている方
  • 初期臨床研修医・専攻医
    初期臨床研修医・
    専攻医
  • 予防医療
    予防医療
  • 地域医療機関検索
    地域医療
    機関検索
  • 受付時間
    (初診の方)

    8:00~11:00

    ※診療開始時間 午前8:45

    外来担当医師・
    休診情報一覧
  • 休診日

    土曜、
    日曜、国民の祝日、
    年末年始(12月29日〜
    1月3日)

PAGE
TOP

採用情報 RECRUIT

研修医・専攻医 RESIDENTS RECRUIT