キービジュアル

研修医日記

RESIDENT DIARY

045-316-4580

研修医生活〜冬の沖縄編〜

こんにちは!研修医Kです。

徐々に春の訪れを感じる日もある一方で、雪の降るような3月半ば。6年生の皆さんは研修医生活への期待に胸を膨らませ、5年生の皆さんはついに来る国家試験受験生生活に不安を抱くような時期でしょう。

私もついに横浜市立市民病院での初期研修を終え、4月からは他の環境へと旅立ちます。

その研修医生活のほぼ締めくくりの2月に地域医療研修に行ってきましたので、それについて本日はお話します!

私が行ったのは沖縄県伊江島!美ら海水族館から見える島です!この研修医日記にも登場したことがあるはずです。

5afe16eb7b8a7ba6e5a24de06c36ea06-1742804761.jpg

真ん中の山は城山(タッチューの愛称で呼ばれています)です。オフスクレープ現象という現象で出来た山で、この現象でつくられた山は全世界でもここだけなのだとか!

伊江村立診療所は、島民4000人以上の医療を一手に担っています。外来は多い日で200人程度の患者様がいらっしゃります。診療内容は生活習慣病などの定期的な診療、そして咳嗽、腹痛、発熱など様々な主訴に対する精査加療、維持透析などです。

入院が必要な場合は沖縄本島への転院搬送を行います。搬送手段は船かヘリ!夜間はヘリは飛ばせないので、搬送船で片道15分程度で本島まで搬送します。ヘリは、やんばるレスキューヘリという沖縄北部の搬送のシステムがあります。

研修医の主な仕事は、外来と維持透析患者さんの薬剤調整や週1回の訪問診療、オンコールです。

外来は、発熱や腹痛などに対応することが多いですが、定期処方の調整なども行います。オンコールは、平日夜間と休日、上級医の先生と2人体制で入ります。毎日ではなく他の研修医と交代で回していく形です。救急車や夜間のWalk in患者さんの対応が主で、ファーストタッチは研修医が行い、検査まで行ってご相談させていただきました。

外来での生活習慣病に対する薬剤の調整は、普段研修医の外来業務はERwalk inのみである横浜市立市民病院ではあまり経験したことがありませんでした。また、ファーストタッチの医師が自分のみ環境下での救急診療も横浜ではあまりなく、緊急度の判断や検査を考える力などパワーアップすることができたと感じています!

2年間のほぼ締めくくりとして横浜市立市民病院で学んだことを活かし、そして学びを得、専攻医に向けてより勉強せねばならないと感じた1ヶ月でした。

伊江村立診療所の先生方、看護師さん方、技師さん方、事務の方々、この場を借りて御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

真面目は話はここまで。

伊江島ライフをエンジョイし、島民になりたいと思ったKによる伊江島リポートです。

 

まず、海が綺麗です。ビーチが綺麗です。

ad2d2fcc0369511ef01aa8b19870832e-1742804813.jpg

本島よりもさらに綺麗な海と綺麗な砂!ihone 15 Proをもってしても、写真では伝わりきらない綺麗さです。人っ子1人いない砂浜を独占してきました!2月なので海には入りませんでしたが、ダイビングも最高なようです。

f1cf887c1c94e5b97fe8206fdbe46c20-1742804846.jpg

島の反対側ではこんな海の荒々しい姿も見ることができます!天気がいい時はここからホエールウォッチングができます。

次にハイビスカス!ハイビスカス園があり、いろいろな種類が咲いています。

8cb2446d323afc00261d72d9437815b8-1742804875.jpg
aab6882b738d9f8be5b71788248bf085-1742804883.jpg

本当にたくさんの種類が咲いていて感動したので、ぜひみなさんに一度訪れていただきたいスポットです。

あとは、ゴールデンウイークには島ではテッポウユリのユリ祭りが行われて一面にテッポウユリが咲き誇るらしいです。

 

そしてご飯。ご飯が美味しいです。

3414c3fd55dc953df53c3f386cb9b2db-1742804912.jpg

骨付きソーキと三枚肉どちらも入った沖縄そばとジューシー。このソーキが本当に美味しい。

edcd2fa817589937ddc3be85645c2c0d-1742804941.jpg

伊江牛の炒め物。臭みがなく脂っこさもない伊江牛は最高に美味しい。ご飯が進む。

8df8ce37053c3351a75955131f169b49-1742804972.jpg

イカ墨そーめんチャンプル。美味しすぎて最後に1人で食べに行ったくらい。

 

このほかにもみじゅんの唐揚げ(小魚です)、伊江島特産島らっきょう、サーターアンダギー(島のファミマでも売っていて美味しい)などなどなど!

大分食生活エンジョイしました。大分太りましたが、幸せなので今後健康的になりたいと思います。笑

 

伊江島は色々な歴史がある島です。

研修を行いつつ、楽しみつつ、歴史についても考えることができ、色々と勉強になりました。

 

伊江島への愛は伝わりましたでしょうか。笑

ぜひ、横浜市立市民病院の研修医になって皆様にも伊江島で地域医療研修を行っていただきたいものです。

 

最後に、またこの場をお借りしますが、2年間お世話になりました横浜市立市民病院の皆様。特に臨床研修委員長の仲里先生、そして御指導いただきました全ての先生方、研修医の先輩同期後輩、救外や病棟の看護師さん方、技師さん方、皆様本当にお世話になりました!!最高の初期臨床研修でした!横浜市立市民病院に来てよかったです。離れがたいです。私にこの病院を教えてくださった先輩のA先生に感謝でいっぱいです。

では、これにて。

皆様いつかどこかでまたお会いしましょう。

84bbdef24b4d0b9e7fd6e121b67bd243-1742805040.jpg

研修医室前の廊下。夕日が綺麗な日でした。

アクセス情報ACCESS

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

アクセス情報を見る

バスでお越しの方

バス停「市民病院」下車 ※令和2年5月2日に新設
・横浜駅西口から 市営87系統又は34系統(平日の日中のみ)
・東神奈川駅から 市営88系統(東神奈川駅西口~東横反町駅前~三ツ沢上町前~市民病院)
・保土ケ谷区内や相鉄線沿線から 208系統(横浜駅西口~和田町~市民病院)

バス停「三ツ沢総合グランド入口」下車 徒歩1分
・横浜駅西口から三ツ沢総合グランド経由のバスに乗車

© 2019 City of Yokohama. All rights reserved.