キービジュアル

研修医日記

RESIDENT DIARY

045-316-4580

診療科日記 ~炎症性腸疾患科~

<内科診療・外科診療を行う稀有な炎症性腸疾患専門の診療科>

 当科は全国でもめずらしい炎症性腸疾患(IBD:潰瘍性大腸炎とクローン病)を専門的に診療している診療科です。IBDの他、腸管ベーチェット病、家族性大腸腺腫症の患者さんなども診療しております。診療のメインはIBDに対する外科診療ですが、IBD疑診例に対する診断・薬剤によるIBDの治療のほか、内視鏡的拡張術などの内視鏡治療なども行っております。そのため入院患者さんの数も3040人と多いのですが、熱意ある看護師さんたちとともに薬剤師さん、ケースワーカーさんなどと連携をとり、チーム医療を行っております。

<日本有数の外科治療症例数>

 日本で始めて潰瘍性大腸炎に対する回腸嚢肛門管吻合を行った福島恒男先生が約30年前に赴任されてから、IBDに対する外科治療が必要な患者さんが全国から集まるようになり、現在では日本有数の症例数をもつhigh volume centerになっております。現在では、年間300件以上のIBDの手術を行っており、東日本では最多の手術を行っている施設となっております。IBDの手術は、腸管の高度の炎症に伴う組織の脆弱性や炎症の反復による組織の硬化・頻回の手術に伴う高度の癒着などの影響で難易度が高いとされており、欧米のガイドラインでは専門家が手術を行うことが望ましいとされております。そのような難易度が高い手術を日々行っており、外科志望の先生にはとても勉強になると思います。

05dd03d38923aa8785f77a4fd1f6d9f9-1704860618.jpg

↑手術中の写真

 日本におけるIBDの患者さんの数は潰瘍性大腸炎22万人、クローン病7万人と推定されており、決して珍しい疾患ではなくなっております。炎症性腸疾患(IBD)と聞くと難病であり、更に外科治療となると非常にとっつきにくい印象もあるかもしれません。ただIBDの診療は患者さんの疾病に対する治療というだけでなく、患者さんの学校生活・社会生活(就労・結婚・出産など)なども考慮しながら診療するという、ある意味患者さんの人生を長きにわたって支えていくという非常にやりがいのある仕事だと思っております。そのような疾患において近年急速に内科治療が進歩しているものの、まだまだ外科治療が必要な患者さんは少なくなく、外科治療なしではIBDの診療が成り立たないという現状であり、当科は外科治療を中心に内科治療も並行して行っております。薬剤による治療においては、近年進歩の著しい生物学的製剤のほか、治験中の新薬、クローン病の痔瘻に対する脂肪幹細胞注入など、最新の治療を導入しております。

<積極的な学術的活動>

 当院は市中病院ですが、全国有数の症例数を持つことから全国に情報を発信する義務もあると考え、学術的活動をとても積極的に行っております。スタッフは少なくとも年間5つの全国学会には発表するようにしており、国際学会での発表なども行っております。また厚生労働省研究班の多施設共同研究も含め臨床研究・論文発表も積極的に行っております。その他、研究会での講演や学会セミナーでの講師なども多数行っております。

 初期研修医の先生は、まず地方会で発表の経験をしていただき、可能なら論文執筆まで行っていただきます。後期研修医の先生には地方会だけではなく全国学会でも発表し、論文作成していただくようにしております。

749e17eb33f50948d95e15a7c0d6f5be-1704860670.jpg

↑消化器病学会関東支部例会の研修医セッションで最優秀賞受賞

<アットホームな診療・指導体制>

 当科は小金井、辰巳、黒木、小原、斎藤の5人のスタッフと後期研修医・初期研修医の先生で日常診療をしております。また日本のIBD外科のレジェンドであられる杉田昭先生に、応援医師として外来診療・手術をご支援していただいております。少ない人数で外科診療・内科診療を行うのは非常に大変ですが、日本全国から集まってくる患者さんの生活の質、生命予後の向上のため、身を粉にして日々診療をしております。

 IBDの患者さんは手術後も含め、食事ができない患者さんや脱水症の患者さんが多いので、補液や栄養管理・電解質補正なども十分に学ぶことができると思います。また、肺炎や腸炎などの感染症、腸管外合併症など様々な臓器に合併症を併発することも少なくなく、全身管理を学ぶことができますので、外科志望でない先生にとっても勉強になると思います。

 科の中はとてもアットホームな雰囲気ですので、スタッフの先生にも遠慮せず質問し、また自分の意見・希望を言うことができると思います。研修していただく先生方の希望をなるべく叶えられるような配慮はするようにしておりますので、是非研修の選択肢に入れていただけると幸いに存じます。

47cd525fe5c492fdae0df2acd4c7fdb7-1704861141.jpg

↑当科スタッフの写真

 左から、小原、黒木、杉田(元副院長)、小金井(科長)、辰巳

アクセス情報ACCESS

〒221-0855 
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

アクセス情報を見る

バスでお越しの方

バス停「市民病院」下車 ※令和2年5月2日に新設
・横浜駅西口から 市営87系統又は34系統(平日の日中のみ)
・東神奈川駅から 市営88系統(東神奈川駅西口~東横反町駅前~三ツ沢上町前~市民病院)
・保土ケ谷区内や相鉄線沿線から 208系統(横浜駅西口~和田町~市民病院)

バス停「三ツ沢総合グランド入口」下車 徒歩1分
・横浜駅西口から三ツ沢総合グランド経由のバスに乗車

© 2019 City of Yokohama. All rights reserved.